賢くお金を節約する方法をご紹介

【2023年6月から値上げ!】東京電力電気料金値上げ内容と今後の対策
コージ
みなさん、こんにちは。コージです。
コージ
2023年6月度から電気料金が改定され、電気料金が値上がりしますね!
また値...

【最新版】東京電力(従量電灯Bプラン)よりも電気料金が安くなる乗り換え先は?
コージ
みなさん、こんにちは。コージです。
今回は、いま現在(※2023年2月時点)、東京電力の従量電灯Bプランよりも安い電力会社を2つご紹介します。もちろん、この2つの電力会社は、燃料費調整額の上限...

【悲報】従量電灯プランの回避策終了!東京電力の値上げ内容と今後の対策(2023年6月から)
コージ
みなさん、こんにちは。コージです。
ついに、東京電力が規制料金(従量電灯プラン)の値上げ申請をおこないました。
ついに来たわね。怖すぎるわ。
※参照...

【最新】電気代政府補助スタートと燃料費調整額(2023年2月度)
コージ
みなさん、こんにちは。コージです。
AI音声解説はこちら(約2分59秒)
このブログでは、これまで、どうしたら、高くなり続ける電気料金を抑えることができるかを解説してきま...

【速報】2023年1月度の燃料費調整額が決定(関東エリア:12.99円kWh 前月度から+1.07円上昇)
コージ
みなさん、こんにちは。コージです。
AI音声解説はこちら(約2分37秒)
2023年1月度の燃料費調整単価が発表されました。
2023年1月度燃料費調整単価(関東エリア)
2...

【悲報】東北電力2023年4月から電気料金32.94%値上げへ
コージ
みなさん、こんにちは。コージです。
東北電力が規制料金を含む電気料金の値上げを申請しました。この申請が了承されると、2023年4月から電気料金が大幅値上げとなります。
...

【残念】東京電力2023年に電気料金が上がります(回避不可)
コージ
みなさん、こんにちは。コージです。
ついに、東京電力も電気料金が値上げとなります。
東京電力は2023年以降、家庭向けなどを含むすべての電気料金の値上げ検討が発表されました。これには、国...

【電気料金速報】2022年12月度の燃料費調整額が決定(前月より2.2円UP)
コージ
みなさん、こんにちは。コージです。
上がり続けている燃料費調整額ですが、最新の価格(2022年12月度)が出ましたのでお知らせします。
2022年12月度の燃料費調整額は、11.92円/kW...

【法改正あり】iDeCoに入った方がいい人とおすすめできない人
コージ
みなさん、こんにちは。コージです。
今回は、2022年度に行われたiDeCoの法改正内容と、iDeCoに加入した方がいい人と、加入しないほうがいい人というお話を解説していきます。
iDeCo...

【最新版】知らないと損する!節税できる所得控除(全15種類)
コージ
みなさん、こんにちは。
今回は、知らないと損する所得控除というお話を解説していきます。
所得控除って何なの?
コージ
...

日本人の年収と手取りの切実な関係|手取り額を増やす2つの方法
コージ
みなさん、こんにちは。
今回は、年収と手取りの切実な関係を解説して、一般人ができる手取り額を増やす方法をご紹介します。
なんだか興味深い話ね。
...

【裏技】実質負担が0円になる!ふるさと納税のやり方
コージ
みなさん、こんにちは。今年も、ふるさと納税の季節がやってきましたね。(ふるさと納税は10月~12月が最も申込み数が多い時期です。)
ふるさと納税について簡単に説明すると、実質“2000円”の負...

燃料費調整額高すぎ!新電力会社から東京電力(従量電灯B)への乗り換え方
コージ
電気料金の高騰が止まりませんね。
以前、ENEOSでんきとソフトバンクでんきの燃料費調整額の上限が撤廃されてしまうことについて書きましたが、燃料費調整額の高騰が止まりません。(前回の内容はこち...

【1ドル200円超え?】超円安時代に個人が資産を守る方法(外貨建てMMF)
コージ
みなさん、こんにちは。
日本の円安が止まりませんね。
ついこの間までは、110円代だった円が、あっという間に140円を突破して、もうすぐ150円に届きそうです。いまの世界情勢...

【悲報】ENEOSでんきもソフトバンクでんきも燃料費調整額の上限撤廃(電力会社の乗り換えは必要?)
コージ
みなさん、こんにちは。
残念なお知らせです。
私はこれまで、電力会社を比較して、なるべく安い電気会社に契約しようといろいろと調べてきました。過去には、当時最安値だった"エルピ...

知らないと損!フリーランスが住民税を下げるための4つの方法
個人事業主になると、昨年度の所得から計算された住民税の通知書が、毎年6月に送られてきます。そして、毎年、通知書に書かれた税額を見て、「住民税、高!」と、税金の高さに驚かされる方も多くいるかと思います。
私も、住民税...

【贈与税】1年間で110万円以下なら税金はかからない
前回の話の相続税についてはよくわかったわ。こんどは贈与税について教えてほしいの。
今度子供が成人するからこれまで貯めてた200万円を子供に渡そうと思っているんだけど、この場合って...

相続税のお話|日本の相続税って高い?実際にはいくらかかる?
日本の相続税は高いってよく聞くけど、本当なの?
コージ
そうですね。日本の相続税は、先進国の中では高いと言えますね。ただ、それは、資産が数十億とかあるお金持ちの話でもあります。...

年間1,656,000円が全額所得控除|iDeCoと小規模企業共済の違い
コージ
フリーランスの節税方法として、代表的な制度として、iDeCoと小規模企業共済がありますよ。フリーランスとして独立したら、まずは、この2つの制度を活用するようにしましょうね。
...

エルピオ電気からの乗り換え体験談|電気会社12社(50A)の料金を比較してみた
先日、エルピオでんきから突然の事業終了案内がありました。
エルピオでんきから、電力供給事業停止のお知らせメールが届いてた。残念。そして、次の電力会社を探している・・・。メールであっせんされているエネワンでんきは、なぜかアフィリエイトコ...