賢くお金を貯める方法をご紹介します。

マイナポイント第2弾申込みをして15,000ポイントをゲットした
2022年6月30日より、マイナポイント第2弾の受付が開始されたので、早速やってみました。
マイナポイント第2弾を申込むには事前に、マイナンバーカードの健康保険証の紐づけと、公金受取口座の登録が必要となります。詳しいやり方は以下ページ...

【マイナポイント第2弾】公金受取口座の登録方法
マイナポイントの第2弾として、健康保険証の登録と公金受取口座を登録することで、それぞれ、7,500ポイント(合計15,000円相当)もらえます。
コージ
確実にもらえる15,000円は、しっかりもらっときましょう...

年間1,656,000円が全額所得控除|iDeCoと小規模企業共済の違い
コージ
フリーランスの節税方法として、代表的な制度として、iDeCoと小規模企業共済がありますよ。フリーランスとして独立したら、まずは、この2つの制度を活用するようにしましょうね。
...

フリーランス最強の節税制度「小規模企業共済」
コージ
このサイトでは、「NISA」、「iDeCo」、「ふるさと納税」と、個人が節税できる制度をご紹介してきましたが、今回は、フリーランスなどの自営業者が使える、最強の節税制度と言える“小規模企業共済”について詳し...

老後の備え(2300万円)と節税(600万円)が一緒にできるiDeCoのメリットとデメリット
老後の備えをしたいけど、何かいい方法はないですか?やっぱり、素直に定期預金ですかね?
コージ
老後の備えなら、iDeCo(イデコ)がいいですよ。
...

日本一普通預金の金利が高い銀行は【あおぞら銀行BANK支店】だ!
あ~、貯金しても毎月数円しか利息がもらえないし、全然お金が貯まらないわね~。
コージ
そりゃ、いまの銀行の普通預金の利率は、0.001%ですからね。例えば、100万円預けても、...